みなさんお待ちかねのPS4 Proが11月10日に発売となりました!
PS4については、そろそろ買おうかなとここ1年位様子見をしていました。そうしたら待ちに待った値下げ、そして、上位版のProが発売されるとのニュースが。年末にかけてFF15や龍が如く6等、やりたいタイトルが続々と発売されるということで、今しかないと思ったのです。
スリムかProか
正直、スリムで十分だと思っています。我が家のテレビは5年前の32型FHDテレビ。4Kなんてもってのほか、HDRにすら対応していません。そして、そんなにがっつりとゲームもやらないライトゲーマーです。そんな私はスリムで十分と思っていました。
しかし、買ってしまったのです。Proを。理由は以下のとおり。
- そろそろテレビ買い替えどきかもしれん
最近、テレビの左上がやけに白く映ります。理由はよくわからないのですが。今のところは全然視聴に影響はないので気にしてはいませんが、そろそろダメになっちゃわないかなと思ったり。というか、正直に言えば買い換えたい!!もっとでっかくて綺麗な奴に!32って、買った当時は大きかったけど、今の時代では小さいですよね。50型くらいにしたいな。 - PS VRが思いのほか楽しい
知人でVRを買った人がいたのでやらせてもらったのですが、想像してたよりも楽しかった。普通に定価で売ってれば買ってしまいそうです。ただ、やはり映像がまだジャギジャギなところがある。知人のPS4は1100番台のやつだったので、これがProになったら少しでもきれいになるんだろうかという期待。 - タイミング良く楽天お買い物マラソンやってる
基本的にPS4本体ってあまり値引きもなく、ポイントも5%くらいですよね。しかしですね、楽天お買い物マラソンを利用するとポイント10倍くらいいけるんですよ。楽天カードやアプリ使えばさらにたくさんポイントもらえるし。 - ビックカメラ楽天市場店で前日に予約可能に
まぁ、結局最大の理由は、前日に楽天のビックカメラに入荷したからなんですよ。もう勢いです。最初は売り切れだったんだけど、何度かリロードしてると在庫ありになって、カートに入れれて、購入手続きが済んでしまったんですよね。最終的には上の理由は後付であって、勢いで買えてしまったからです。はい、そうです。
本当は楽天お買い物マラソンを利用して、スリムの1TBを買おうとしたんですよ。そうしたら、たまたま前日に買えてしまって。Proはやたらネット上では在庫薄で、ほとんど正規の値段での予約が不可能だったのですよ。リアル店舗ではいくらでも予約できるのに。それが、たまたま検索したら買えちゃったのです。
私がProを買った理由はこんなものです。特にスペックがどうのこうのとかは難しいのでよくわかりません。勢いです!!
PS4 Proは何が違うのか
スペックです。こんなものいくらでも、いろんな人が紹介しているので以下参照ください。
参考
PS4 Proと薄型PS4、初代PS4詳細スペック比較。どれを選ぶべき?薄型と初代にも意外な差engadget
GPUがずば抜けて向上していますね。それがどれだけの違いを及ぼすのかは私にはまだわかりませんが。宝の持ち腐れとはこのことを言います。
あとはSATA3.0に対応するという噂がでている。であれば、SSDに換装したら転送速度早くなりそうだな。でも1TBのSSDの値段を考えると、別にHDDで良いわと思う。1万円くらいになったら考えよう。
ちなみに、スリムと違って光デジタル音声端子もありますよ。私はHDMIでAVアンプにつないでしまいますが。
というわけで、私にはたいそう宝の持ち腐れなスペックということです。
PlayStation 4 Pro ジェット・ブラック 1TB (CUH-7100BB01)
到着
ちゃんと発売日に到着しました。なぜか隣の家に配達されて、わざわざお隣さんが持ってきてくれました。結構でかい箱なのに申し訳ない。
でかいっ!同時に買ったThe Last of Us Remasteredと比較するとでかいですよね。
じゃん。PS4 Pro。Proって書いてますよ。そりゃそうか。
箱の裏を見てみますか。最近は店頭で箱置いてないのであまり裏面とかに情報書いてあっても意味無いですよね。
では出してみます。
以下が同梱物の一覧。
- 本体
- 電源コード
- HDMIケーブル
- DUALSHOCK4(充電用USBケーブル付き)
- イヤホン
- クイックスタートガイド
イヤホンは使いません。コントローラにイヤホンジャックありますね。
では本体を見てみましょうか。お馴染みのPSマーク。縦置きするとこの面が正しい向きで見れますね。しかし、でかい。
下側にもPSマーク。そしてゴム足はコントローラのボタン○△✕□の形してます。こういう遊び好きです。
インターフェースは裏側に。左から、電源、HDMI、AUX、光デジタル音声出力、USB、LAN。
正面から見てみましょう。
電源ボタンはSONYロゴ側。マークちっさすぎ。
イジェクトボタンはPS4ロゴ側。こちら側にコントローラ接続用のUSB端子もあります。
この2つのボタンは、最初全然気づきませんでした。どうやって電源つけるのかわからんかった。
初期設定
電源がつくと初期設定が始まります。画面撮り忘れたのでテキストのみ。画面見せるほどでもない。
まずは言語選択で日本語を選択します。日本人ですからね。
続いて、セットアップをはじめましょう画面が表示されて、ネットワーク設定に進みます。
私はWimaxで無線接続しているのでパスワードいれて接続します。すんなりつながった。
続いて、Playstation Cameraの設定。私は持っていないのでスキップ。
日付と時刻の設定。タイムゾーン設定です。東京ですね。
最後に省電力設定します。とりあえずデフォルト設定のまま。
立ち上がりました。いきなりソフトウェアアップデートがあります。Ver.4.05です。安定性の向上です。
容量は312.1MB。私のWimaxでは結構時間かかりました。でもバックグラウンドでダウンロード進行してくれます。
アップデートが終わるとようやく使えるようになりました。
まとめ
もう完全に勢いで買ったPS4 Pro。いつか4Kテレビを買うことを夢見、早くテレビが壊れないかなとか思ったりしています。先日までPS3でアンチャーテッドをやっていたので、いざLAST OF USをやるとグラフィックが段違いです。
そして、リビングに7.1chホームシアターを導入したので臨場感抜群。なかなか怖いです。いや、本当に音響の力って素晴らしい。
PS4 Pro自体の設定は簡単です。すぐに立ち上げれます。まだ、PS4 Proの力のうち1割くらいしか発揮できていない気がしますが、早く全力ださせてやりたい。
さて、Last of Usクリアするぞ!