マヌルネコに会いに三度目の埼玉こども動物自然公園へ行ってきました。
もちろんお目当ては4月に産まれた5頭の赤ちゃん!そして、どうぶつ教室でマヌルネコのお話を聞いて赤ちゃんのおもちゃも作るというマヌルネコづくしの1日です。
マヌルネコの赤ちゃん
早速赤ちゃんですよ!生後2ヶ月ちょっとですね。
しかしながら、動きが早いのでなかなかうまく撮影できない。そして、光の反射もあって映り込みが激しくいい絵が撮れない。諸先輩方は工夫されて撮影しています。
そんな中、撮影できたいくつかの赤ちゃんの写真がこちら。かわいいですねー。
名前投票受付中
7月17日(祝)まで名前の投票を受け付けています!3パターンの名前がありますのでどれがいいか投票します。どんな名前があるかは現地でのお楽しみ。マヌルネコ舎前の投票箱にいれてくださいね!投票箱もかわいいです!
こんな看板も・・・
赤ちゃんが産まれたということで、飼えるのか?という問い合わせが多かったのでしょうか。こんなんありました。何が書いてあるかは現地で見てね。
大人マヌルネコ
赤ちゃんはもちろんかわいいのですが、やはり大人になると大人のかわいさがありますよね。
というわけで、あまり出番は多くなかったですが、本日のレフさん。端っこでずっとぐたーっとなってました。
そして、お母さんのシャルさんは赤ちゃんを見守っていました。母は強し。
タビーさんは外で犬みたいにはっはっしていました。
どうぶつ教室でマヌルさんのお話
本日はどうぶつ教室でマヌルネコの出産のお話を聞けます!
13時半からなので12時くらいから開催場所の森の教室で待機。非常に暑い中、ここだけは冷房がんがんで心地よかった。途中から寒かったけど。
パワポを使って簡単にマヌルさんのご紹介。その後、出産の経緯のお話がちょっとありました。
その後は秘蔵動画のオンパレード。赤ちゃんが産まれたのを確信したときの鳴き声や、体重測定のときの動画、ヒヨコ食べてるところ等、いろいろな動画を見せていただきました。これは貴重でしたね。
そして、続いては赤ちゃんのためのおもちゃ作り。
子猫も大好きなダンボールを使って、絵を書いたり穴を開けてマヌルネコの赤ちゃんが使えるようなものを作成します。
園長先生がマヌルネコの絵の書き方を教えてくれました。それを参考に私も作成してみました。絵心ない・・・(涙)
一気に全部は使えませんので、いつ自分のが使われるのかはわからないです。というわけで、私のやつ発見したらぜひ教えてください!
ちなみに、おまけで缶バッジもらえました。素敵。
おまけ
入園券買う窓口にマヌルネコ発見!
(おそらく)ハニーさんの産まれたときの写真発見!
マヌルネコのてぬぐいは売っていなかった・・・。
わあ、可愛いですね、赤ちゃんも大人も。
赤ちゃんのおもちゃまで作られて楽しい時間でしたね。
こんなにたくさんいるのをみたいです。
大人の男が1人で参加するって場違いなんじゃと思っていましたが、ほとんど大人でした(笑)
あの子どもたちのうち1匹くらい東山にこないかなぁと夢見ています。