ソニーα7RⅣレビュー!6100万画素センサーを搭載した高画素ミラーレスカメラ

記事内に広告を含みます

2019年9月6日に発売した6100万画素の高画素機、SONYのα7RⅣを、清水の舞台から飛び降りて購入したのでファーストインプレッションを記事にします。

SONY α7RⅣ(ILCE-7RM4)

フルサイズミラーレスカメラという市場を作ったソニーが満を持して投入した高画素機、α7RⅣが2019年9月6日に発売開始となりました。

αの第4シリーズの頭出しということで、このあとα7Ⅳ等がでてくると思いますが、それらの先陣を切る形となります。第4シリーズを占う機種でもありますね。

スペックは以下のとおりです。なんといっても6100万画素の高画素が売りのカメラです。巷でも言われていますが、画素数以外は基本的にα7RⅢと同等スペックなので、驚きは少なかったという意見が多かったですね。

でもこの高画素で同等のスペックを実現するってすごいことですよね。高画素機として正当な進化だと思いました。

機種名 α7RⅣ
センサー 35mmフルサイズ
Exmor R CMOSセンサー
カメラ有効画素数 約6100万画素
最大記録画素数
(縦横比3:2)
35mmフルサイズ時: 9504 x 6336 (60M)
APS-C時:6240 x 4160 (26M)
AF方式 ハイブリッド
測距点 位相差検出方式:567点(35mmフルサイズ時)、325点(フルサイズレンズ装着かつAPS-C読み出し時)、247点(APS-Cレンズ装着)
コントラスト検出方式:425点
ISO感度 ISO100-32000(拡張:下限ISO50、上限ISO102400)、AUTO (ISO100-12800、上限/下限設定可能)
ファインダー方式 0.5型OLED
ファインダー解像度 576万ドット
ファインダー倍率 約0.78倍
液晶モニター形式 3.0型TFT駆動
液晶モニター解像度 144万ドット
シャッター形式 電子制御式縦走りフォーカルプレーンシャッター
シャッター速度範囲 1/8000-30秒、バルブ
手ブレ補正 5軸5.5段
連続撮影速度 Hi+:最高約10コマ/秒、Hi:最高約8コマ/秒、Mid:最高約6コマ/秒 、Lo:最高約3コマ/秒
連続撮影可能枚数 JPEG Lサイズ エクストラファイン:約68枚、JPEG Lサイズ ファイン:約68枚、RAW:約68枚、RAW+JPEG:約68枚、RAW(非圧縮):約30枚、RAW(非圧縮)+JPEG:約30枚
※APS-C読み出し時は約3倍(JPEG Lサイズ:約200枚、RAW(非圧縮)+JPEG:約90枚)
バッテリー NP-FZ100
静止画撮影可能枚数 ファインダー使用時:約530枚
液晶モニター使用時:約670枚
外形寸法 約128.9(幅) x 96.4(高さ) x 77.5(奥行き)mm
重量(バッテリー、メモリーカード込) 約665g
価格 399,000円(税抜)

私が高画素機のα7RⅣを欲しいと思った理由

先日は、α7RⅣは高画素を生かして、APS-Cサイズにクロップしても十分以上に実用できるカメラとして、APS-Cのフラッグシップにもなり得るんじゃないかという思いを記事にしました。

私は常日頃の撮影対象が動物園や競馬なので、望遠側は長いに越したことはないです。そのため、センサーサイズとの折り合いを考え、APS-Cをずっと使い続けていました。しかし、とある時にα7RⅡを使う機会があり、その際にフルサイズで撮れる雰囲気というか空気感にやられてしまいました。(まぁ、うちの猫がかわいく撮れすぎたというだけですが)

その結果、昨年末にα7RⅡを購入しました。APS-Cクロップしても1800万画素相当のため、十分実用的です。しかし、AFが遅い。APS-Cクロップするためにメニューから操作しなければいけない。少しづつ不満がたまってました。

そして、α7RⅣの発表です。(個人的には、噂されていたα9のAPS-C版を待っていましたけど)

画素数があがることにより、APS-Cクロップでも2600万画素相当になり、AF性能はあがり、カスタマイズボタンにAPS-Cクロップも割り当てられ、動物瞳AFにも対応し、それでも売出し価格はα7RⅢとほぼ同等。そして、畳み掛けるような還元キャンペーン。

これを神の啓示と勘違いした私は、7月のdポイント20%還元+イオンカードの20%キャッシュバックを使いソニーストアで購入していたのでありました。

外観をチラ見

9月6日に営業所止めしておき、閉店ギリギリに受け取りに行きました。

かっこいいですね。正面から見たらそれほど旧機種と変わらないように見えます。

持ちやすくなったグリップ。

ボタン数は変わってないけど、ダイヤル形状等を見直し操作しやすくなっています。

おまけ

ソニーストアのダンボールに入って満足気なうちの猫です。クロネコヤマト。でも配送は佐川。

購入アクセサリー

新しいものを買ったときはアクセサリーを揃えます。と言っても発売直後はそれほど揃っていません。

まずは液晶のフィルム。これはまぁ精神衛生上のお守りみたいなものです。

そして、予備バッテリー。これも必要です。純正以外を使うと、カメラが「こいつ純正じゃないぜ」と教えてくれちゃうので、純正の方が安心です。

あとは2個同時に充電できるチャージャーもあると便利です。

アンカーリンクスはもともと持っていたものを流用しています。

あとはレザー調のボディケースが欲しいなぁと思いますが、まだ出揃っていませんね。

持ってみました

ボディが少しでかくなり、グリップも持ちやすく大きくなりました。片手でも十分にホールドできます。(ちなみに私の手は一般的な大きさで特に小さいわけでもなく、大きいわけでもありません)

小指もあまりません。

親指がくるところにAF-ONやスティックがあるので、使いやすいです。

ちなみに、上の写真でつけているのはPeak designのカフ リストストラップというもので、触り心地もよく、気楽な街撮りに行くときに重宝しています。見た目もよく、とてもおすすめなストラップです。

試写に行ってきました

新しいカメラはすぐ使いたい。ということで、土日を使っていろいろと試写に行ってきました。

なお、以下はすべてJPEG撮って出しです。

使用レンズ

以下の写真では、家での試写のみMC-11を介してキヤノンのEF40mm F2.8を使っています。それ以外はこれを機に購入したソニーのFE35mmF1.8を使っています。こいつもかなりのすぐれもの。別途レビューしようと思います。

家で試写

まずは家で試写してみました。。

うちの猫たちです。かわいさをアピールしています。これら、動物瞳AFのたまものです。

瀬戸の街

地元の瀬戸の街です。

いつもの猫カフェにゃーにゃーにゃーです。

瀬戸の深川神社。うなぎの田代が有名ですね。

夜の街

夜の街に繰り出し、撮影してみました。

銭湯の煙突が見える夕景。

夜の木。

自転車を撮る。

野良猫さんがくつろいでいました。

ブランコをおしゃれに。

夜のひまわり。

オールドレンズで撮る

手持ちのペンタックス Super Takumar 50mm F1.4で撮りました。

手ブレ補正があるのでオールドレンズでも安心。

引っ越しを機におしゃれにしてみた部屋。(住人はおしゃれでない)

ファイルサイズ

6100万画素になって気になるのはファイルサイズ。それぞれのサイズは以下の通りです。非圧縮RAWで記録し続けるのはつらい・・・。

クロップ有無 フルサイズ(クロップ無) APS-Cモード(クロップ有)
JPEG(X-FINE) 30~40MB 15~20MB
非圧縮RAW 117MB 51MB
圧縮RAW 59MB 26MB

試写を終えてのファーストインプレッション

使いやすさ

撮影していて感じたのは、まずグリップのホールド感が増したこと。これは筐体が改良され、グリップ部が大きくなったことによります。この影響は大きいですね。片手持ちしても違和感ありません。そして、各ボタンの押した感じは随分変わりました。不意に押してしまうことはなくなりましたが、その分しっかり押さなければいけなくなったため、少し煩わしいな、とも思っています。

握ったときのボタン配置も適切です。スティックの表面デザインも変わり、少しコツはいりますが、慣れれば操作しやすくなりました。X-T3はスティックの位置が致命的に悪いので、それと比べるととても操作しやすい。まだ、ボタンカスタマイズはできていませんが、自分の撮影スタイルに合わせて徐々に設定していこうと思います。

それからシャッター音も上品になりましたね。いかにもなメカニカル音から、カシャッというすました音になりました。軽快にシャッター切れます。

撮れる写真

そして、肝心の撮れる写真です。

α7RⅡでも十分な解像度だな、と思いましたが、α7RⅣに変えてされに一皮むけた感があります。我が家の猫さんたちもリアルに撮れすぎます。瞳の奥の自分の姿が見えたり、毛のふさふさ感が捕らえられたりと、高画素、高解像度の写真は、ありきたりの言葉ですが、「すごい」と思いました。

よく言われる、高画素になると手ブレが目立つということも少々気になることはありますが、許容範囲です。手ブレの数は増えたように感じます。その分、しっかりホールドして撮影しなければという思いが強くなりました。

快適さ

メニューのわかりにくさは相変わらずではありますが、これは慣れですね。富士フイルムもそんなわかりやすくありませんし。

なんといってもバッファがかなりあるので、シャッターが切れないという場面がほとんどありません。もちろんRAW+JPEGでHi+の連写でずっと撮影し続ければバッファ切れを起こしますが、私の通常用途ではほとんどなし。現状のUHS-ⅠのSDカードでも十分なくらいです。

動物瞳AF

ほとんど人物を撮らない私には瞳AFっていらない機能なんですが、動物瞳AFが搭載されて一変しました。

猫撮りには便利すぎます。動いてる猫にも追従しますので、連写と組み合わせれば素敵な猫写真を量産してくれます。

そして、猫でなくても機能します。今の所、ネコ科動物のマヌルネコやトラ、ライオンあたりは大丈夫ですし、アヒル、カバ、クマ等でも機能しました。どこに基準があるかはわかりませんが、他の動物で機能したらラッキーくらいに見ておくといいです。

まとめ

販売価格40万弱の高級カメラであるα7RⅣですが、私にとってはまだまだ宝の持ち腐れ状態です。まだまだカメラが写真を撮ってくれているようなものので、早く自分で写真を撮れるようになりたいです。精進します。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です