回線の入れ替え途中につき、ahamoと楽天とワイモバイルとOCNを同時契約していたので、回線速度を比較してみました。
今回使うスマホと回線
スマホを安く買いたいとかいろいろあって、回線が4回線あります。
今回は手持ちの以下のスマホと回線を使用します。
- iPhone12 mini:楽天モバイル(eSIM)+ahamo
- Huawei Mate20X:ワイモバイル
- Xiaomi Mi 11 Lite 5G:OCNモバイルONE
結果的にドコモ回線、楽天回線、ソフトバンクのサブブランド回線、MVNO回線という4つを比較します。
使用アプリ
個人的に好きなspeedtestアプリを使います。
測定結果がわかりやすく、UIもシンプルなのが気に入っています。
測定結果
今回は以下の地点で測定しました。
- 建物内1:名古屋市
- 建物内2:瀬戸市
- 地下鉄ホーム
- 地下鉄駅間
- 繁華街:栄の栄広場交差点
建物内1:名古屋市
- 楽天(iPhone12 mini)
- ahamo(iPhone12mini)
- ワイモバイル(Huawei Mate20X)
- OCNモバイルONE(Xiaomi Mi 11 Lite 5G)
ちなみに、今回は八事近くのブックカフェで測定しました。
Co-neccoというかわいいこねっこさんというキャラクターがいます。
ランチも大変おいしく、いい時間を過ごせました。
建物内2:瀬戸市
- 楽天(iPhone12 mini)
- ahamo(iPhone12mini)
- ワイモバイル(Huawei Mate20X)
- OCNモバイルONE(Xiaomi Mi 11 Lite 5G)
地下鉄ホーム
- 楽天(iPhone12 mini)
- ahamo(iPhone12mini)
- ワイモバイル(Huawei Mate20X)
- OCNモバイルONE(Xiaomi Mi 11 Lite 5G)
地下鉄駅間
- 楽天(iPhone12 mini)
- ahamo(iPhone12mini)
- ワイモバイル(Huawei Mate20X)
- OCNモバイルONE(Xiaomi Mi 11 Lite 5G)
繁華街:栄の栄広場交差点
- 楽天(iPhone12 mini)
- ahamo(iPhone12mini)
- ワイモバイル(Huawei Mate20X)
- OCNモバイルONE(Xiaomi Mi 11 Lite 5G)
栄は暑いですね。名古屋の夏って感じでした。Mi 11 Lite 5Gのカメラ悪くないですね。
まとめ
今回の測定結果です。(すべてMbps)
楽天 | ahamo | ワイモバイル | OCN | ||
建物内 名古屋市 |
下り | 62.7 | 58.0 | 69.0 | 78.2 |
上り | 34.1 | 6.40 | 25.9 | 5.08 | |
建物内 瀬戸市 |
下り | 55.0 | 123 | 40.5 | 143 |
上り | 8.18 | 25.0 | 20.1 | 15.8 | |
地下鉄 ホーム |
下り | 80.2 | 91.4 | 44.9 | 52.6 |
上り | 5.66 | 135 | 10.5 | 14.2 | |
地下鉄 駅間 |
下り | 50.1 | 23.2 | 31.2 | 17.0 |
上り | 3.15 | 5.72 | 13.2 | 11.5 | |
繁華街 栄 |
下り | 55.4 | 52.6 | 9.15 | 3.74 |
上り | 35.2 | 10.1 | 20.7 | 1.43 |
キャリアである楽天、ahamoは全体的に高い水準でした。
一方、MVNOのOCNは繁華街での落ち込みがひどかったですね。これは何回か計測しても変わらずでした。
ワイモバイルも同じような傾向はありました。
今回比較してみましたが、日常使いするぶんには問題ありません。ただ、今回は祝日に測定しているので、平日はまた違う結果になるかもしれません。
また、機会があれば比較してみようと思います。